我が家の娘が初めてハワイに行ったのが2歳直前。
ハワイは海外なのでもちろんパスポートが必要になります。手続きはちょっとだけ面倒ですが、難しくないのでご安心を!
パスポートの写真をどうしよう
最初に書いたとおり、娘が最初にパスポートを取ったのが2歳前でした。
パスポートといえば写真が必須。
子供のパスポートは5年間有効なのでせっかくならかわいい写真にしてあげたいけど、まだ2歳前なので大人しく写真を撮らせてくれるのか・・(^_^;
そんな不安がママにはありましたが、結果としては杞憂でした。
街中にある証明写真の機械を使って自分で撮るのは諦めて、パスポート窓口のそばにある写真屋さんにお願いをしたのですが結果は◎。
やっぱりプロは違いますね。目線もちゃんと前を向いて、かわいい写真を撮ってくれました (親ばか)。
価格はカラーで1,700円?くらいでした。決して安くはありません。
でも我が家ではパスポートの有効期限が切れた後は記念として保管をしているので、ちゃんとした写真でお願いをして良かったなと思います。
パスポート窓口のすぐ側の写真屋さんじゃなくても、伊勢丹などでも証明写真を撮ることができますよ〜 (伊勢丹での証明写真の価格はわからないけど、絶対に高いと思う・・)
子供のパスポート取得までの流れ
我が家は東京都ですが、他の自治体でも似たような感じだと思います。
事前に準備したもの
パスポートなどの手続きの場合、1つでも必要なものが欠けると手続きをできません。
一般旅券発給申請書はパスポートの申請に必要な書類ですが、近所の区役所などでももらえる書類です。戸籍謄本をもらう時に一緒にもらっておきましょう。
- 戸籍抄本または戸籍謄本:1通
- 一般旅券発給申請書:1通
小さな子供など未成年者が新規にパスポート申請する場合にはこの書類の裏面の「法定代理人署名」欄に法定代理人 (パパまたはママ)の署名が必要です。 - パスポート用の写真:1枚
我が家はパスポート窓口のそばの写真屋さんでお願いしました - 本人確認書類:小さな子供の場合は2種類
小さな子供の場合は運転免許証などがないため、健康保険証と母子手帳の2つを持っていきました。中学生などでは母子手帳じゃなくて学生証などでも大丈夫。なお、窓口で原本の提示を求められるのでご注意を (コピー不可)。
窓口で申請
上記の書類・写真を準備したら窓口へ行きます。
なお、申請は代理人でも大丈夫。ママと子供の都合があわなければパパにお願いをしましょう (東京都の場合、申請は平日だけ受付)。
パスポートの発行までは約6日ほど時間がかかります (土日祝・年末年始などの日を除いて6日)。
パスポートの受け取り
パスポートを受け取る際は小さな子供でも本人が受けとる必要があります。
東京都の場合、受け取りは日曜日も対応です。
また、受け取ることができる場所は申請をした場所と同じのため、パパが会社の近くで申請をしたけど自宅から遠い・・なんてことにならないようにご注意ください。
申請時に「旅券引換書」が渡されるので、これも忘れずに。
あとは手数料を払えばパスポートを受け取ることができます \(^o^)/
窓口の混雑を避けて手続きを
子連れで出かけるのは色々と大変・・。窓口での手続きも早く済ませたいところです。
東京都ではホームページで時間帯別の窓口の混雑時間を公開しているので、空いている時間を狙うと早く手続きが終わりそうです。
東京都:窓口の受付時間
我が家では子供のパスポートを取得するだけでハワイ旅行の気分が盛り上がりました (単純)。
でもパスポートの取得はハワイ旅行のメインではないので、事務的な作業は早く終わらせて、楽しいハワイ旅行の計画を進めてくださいね。